2018年03月31日

先生の鏡のような先生

明日から4月。ってことで、先生主役のアニメに戻りますが、
その中でも一番感動して号泣したのが「暗殺教室」

暗殺教室2.jpg

タイトルがあまりにもセンセーショナルだったもので、
バトル・ロワイアル的要素の子供達の殺し合いがメインの
ホラー殺人アニメかと誤解してて敬遠しておりました。

…が、少年ジャンプ連載のアニメ。そんなわけないよね。
それどころか、落ちこぼれの子供達の個性を見極めて、
それぞれをプロフェッショナルに成長させていくという、
先生の鏡のような感動的なお話

と言っても、いきなり生徒の前に登場するのが、
黄色い頭のヌルヌルニョロニョロのタコ星人…。
「こいつを倒さないと地球が滅亡する」なんて言う
これまた突拍子もない設定。しかもこのタコ担任の
暗殺を託されるのは落ちこぼれ中学生の3年E組。

暗殺教室.jpg

暗殺という言葉に惑わされちゃうけど、恐怖の生物とは
思えない殺せんせーと決して落ちこぼれなんかではない
28名の生徒との深い絆、友情が主軸のストーリー。
殺せんせーの的確な指導と生徒の素質にあった導き、
時にはふざけ時には真剣、1人1人に寄り添い
全身全霊で愛情を注ぐ姿は、毎回感動ばかり

マッハ20で空を飛ぶ瞬発力、すべてを見逃さない動体視力、
頭脳は明晰、喜怒哀楽でカラフルに変わる丸顔、
人間味(?)溢れる表情の豊かさ、福山潤氏の七色のボイス
殺せんせーにぴったりで、他は想像つかないな(笑)
生徒達のキャラ設定も、初めからしっかりしてるし
すごくわかりやすくて面白かった

でもとにかく、何を言ってもラストの別れのシーンかな。
力尽きた殺せんせーが、生徒ひとりひとりの出欠を取る
最後のシーンは、涙無くしては絶対に観れない、ほんと
そして、渚に託された殺せんせーへのラストの一撃…。
わかっていたのに、手が震え心拍数があがり冷静では
いられなくなった渚の頬に優しく触れる殺せんせー。
「落ち着いて、笑顔で」と言われ涙顔で微笑む渚。
落ち着きを取り戻し静かに覚悟を決めた渚は、
みんなが見守る中、全ての想いを込めるように、
殺せんせーにナイフを突き立てたんだよな…。
最後まで笑顔で、最後まで生徒達を想い、
光の粒子になって天に召された殺せんせー。

生徒達の泣き叫ぶ声がただただ辛かったなぁ…。
ここ最近では1・2を争うほんといいアニメでした

でも…こう言っちゃあれですが、最強で冷酷な暗殺者が、
あぐり先生との出会いとその死によって改心、
彼女の最後の言葉を胸に抱き、生徒達の前に現れて、
立派に育て上げるって展開は、少々端折りすぎな気も…。
ま、少年ジャンプアニメだからそれでいいのか(笑)
漫画だと2人の愛情がもっと描かれてるのかなぁ。


ラベル:暗殺教室 アニメ
posted by みゅーま at 23:59| Comment(0) | フレンズ・フレンドシップ | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

忙しいことは良いこと

連日アニメを語ってますが、疲れたので休憩
というか、時間が取れず肝心なアニメが
全然観れてないので、今日はこれから
まとめて観ようかな。…と思ってたのに
金スマを最後まで観てしまいました。
YOSHIKIって実はすごい人だったのね。

こんなオタクおばさんでも、朝から晩まで
仕事はフルタイム、おまけに残業の社会人。
家に帰れば家事が待ってる主婦なので、
録画したアニメが消化できず、どんどん
溜まっていっちゃうんだよなぁ。大人って辛いわ

と、思うたびに頭に浮かんでくるアニメが「働きマン」
男も女も関係ない、主人公・松方弘子の
仕事に対する一生懸命さが、働く女性としては
憧れでもあり、また辛くもあり…。
ま、忙しいことは良いことだわと言い聞かせ、
おばちゃんは仕事もアニメも頑張りたいと思います。

働きマン.jpg
ラベル:アニメ 働きマン
posted by みゅーま at 22:53| Comment(0) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

あるのは絶望だけです!!

先生といえば…学校の先生が主人公のアニメ、
意外とありますね。私が過去に視聴したところでは、
暗殺教室、電波教師、さよなら絶望先生、ごくせん、
GTOに、まいっちんぐマチコ先生ってのもありました

個性的で破天荒な先生ばかり…って当たり前か(笑)
初めは生徒達とのいざこざが絶えないわけだけど、
その生徒達に降りかかる様々な出来事や悩みを、
想像以上のやり方で救い信頼を得ていく先生。
そんな先生に出会いたいと、特に思春期の子供達は
みんな思ってるんだろうな。…君達だけじゃなく
先生達の方もそうありたいと願ってるんだよ

それはそうと「さよなら絶望先生」シリーズ、
シュール過ぎてコワかった(笑)

絶望先生.jpg

私好みのインテリメガネの先生が楽しみだったのに、
「この世に希望なんてありません。あるのは絶望だけです!」
なんて言い放つ、自殺願望ネガティブ人間のダメ教師。
想像とかけ離れてて、所見からビックリさせられたわよ。

個性的な女子高生キャラ達(多少男子もいたな)も強烈だし、
きわどい社会風刺や大丈夫?っていうようなパロディ満載、
勢いでごまかしてるけど、引き攣り笑いの連続。
いやいや、ほんと危ない危ない

昭和の空気と和風レトロな雰囲気はなかなかにツボ。
だけど、合間合間に挟まれる着替えや入浴シーン。
…めっちゃ謎でした。ま、これも演出なのか。

マシンガントークの神谷浩史様と、まったく読めない
画面に流れる文章、というシャフトの世界観が
阿良々木暦と丸被り、カオス過ぎました
posted by みゅーま at 23:23| Comment(0) | コメディ・ギャグ | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

ポケモン廃人卒業できるか

先日、大学の卒業式を終えたばかりの長男。
4月から小学校教師として新しいスタートを切ります。
それなりに勉強もでき、気立ても良く(外では)、
スクールボランティアや母校の水泳部のコーチなど
積極的にしてきた息子なわけですが…

実はあり得ないぐらいのポケモンゲームオタクです。
どうやらそれを「ポケモン廃人」と呼ぶらしく、
NAVERの内容は、まんま自分のことだそう

ポケモン.jpg
何の絵なのか母はよく分からない…

何を言ってるかまったく分からないポケモン実況。
その動画を観ながら聞きながら何時間もゲーム…
というか作業してるらしいんけど、友達と電話しながら
深夜まで対戦…だけでなく卵を孵化させてるんだとか。

「ポケモンは大人のゲーム」と豪語しては得意気な息子。
幼少からゲーム好きで、野球・サッカーゲームも大得意。
国内外の選手名鑑が全部入ってるぐらいの記憶力。
ゲームもこれぐらい出来ると頭が下がりますよ

ちなみに、アニメはそれほど興味は無いようですが、
大人になってから観たデジモンアドベンチャーに
いたく心を打たれたようで、triも鑑賞している模様。

そんなわけで…要はゲーム好きでもアニメ好きでも、
自分の夢に向かってやることさえやってくれれば、
親は何も言わないものなのですよ

「4月からは廃人生活も卒業だ!」
一応わかっているようだし、子供に寄り添える
明るく面白い先生になってほしいものです
ラベル:ポケモン
posted by みゅーま at 21:37| Comment(0) | アニメ信者生態 | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

野球少年と美人な幼馴染

中学生、高校生だった遠い遠い昔、
あだち充先生の作品がすごく好きで、
漫画もだいぶ買って読みあさってました。
当時は、陽あたり良好!、みゆき、タッチ、
あたりだったかな。野球に興味を持ち始め、
ルールを覚えたのはタッチのおかげでした

素朴な野球少年と美人な幼馴染ってのが
お約束のあだち充先生ワールド。
その中でも「クロスゲーム」は感動したなぁ
アニメ観たのはもう10年近くも前だけど。

クロスゲーム.png

主人公の樹多村光と幼馴染の月島家の四姉妹
長女・一葉、次女・若葉、三女・青葉、末っ子の紅葉。
幸せだった5人の日常を襲った次女・若葉の突然の死。
それ以降、野球から遠ざかってしまった光が、
友人に誘われるがまま野球部へ入部することに…。
頭角を現しエースナンバーを背負うことになる光と、
実力はあっても甲子園に出ることが出来ない青葉。
犬猿の仲だった光と青葉が、辛く悲しい思いを乗り越え、
次第に惹かれていく、というお話でしたね、確か

光のことが大好きで、甲子園を夢みていた若葉。
明るく元気でみんなの太陽だった若葉の死は、
長い間、光と青葉の関係を苦しいものにしてたよね。
若葉に対する罪悪感だったとでもいうのかな…。
素直に感情を表現出来ない二人だっただけに、
最終回の涙の抱擁、そしてラストのホームでのシーン。
微笑ましくて最高でしたよ

クロスゲーム3.jpg

あだち充先生の作品に惹かれる理由は、
題材が身近で親近感がもてるってことかな。
ま、実はすごくありえないことなんだけど、
誰もが憧れる、幼なじみが美女という設定。
やる気のない素振り、実は秘めた想いを抱き
甲子園をめざす純朴少年。王道だわぁ。

校舎やグランド、放課後部活で汗を流す生徒、
友達との帰り道…。いつの世代も変わらず
そんな光景に胸を焦がすものなんですよね。

それとオープニング曲のコブクロのSummer rain。
ストーリーにマッチしててすごく良かった。
かなり胸に刺さりました
posted by みゅーま at 23:20| Comment(0) | ラブロマンス | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

頭脳プレーが気持ちいい

昨日は野球アニメについて語っちゃったわけですが、
中でも異彩を放っていたのは「ONE OUTS」ですかね。
いやいや、これが予想に反してなかなか面白かったんですよ。

ONE OUTS.jpg

野球と言えば、熱い友情や爽やかな青春を描いた作品が
定番なわけだけど、これはプロ野球ってこともあるけど、
お金で何とかしようとする大人の黒い部分とか、
無さそうで有りそうなリアルなかけひきっていう、
主人公・渡久地東亜の頭の良さが妙に気持ちいい作品。

クールでふてぶてしく、世間を舐めてる感じの悪そうな態度。
私の嫌いとする、ヘビースモーカーでギャンブラーなのに、
それも許せるぐらいの頭脳明晰っぷりに、鋭い観察力、
心理作戦等で、相手チームを揺さぶっていき、結果、
言うことやること全てが読み通りに展開していくという。
なるほど!と思う手口で勝利していき…すっかりハマりました。

ビジネスジャンプに連載だったってこともあって、
キャラは男臭くて苦手だけど「2」があれば観てもいいな。
ま、好みはだいぶ分かれる作品だろうね
posted by みゅーま at 23:34| Comment(0) | スポーツ・カルチャー | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

全力で戦う熱い姿に感動

春の選抜高校野球、始まりましたね
子供達の全力で戦う熱い姿にいつも感動
させられっぱなしの母さんです

そんなわけでジャンル問わずスポーツ観戦が好きな私は、
ご多分に漏れずスポーツアニメも大好きなのであります。

昔から野球って日本人の心と言いますか(今は違う?)、
やたらとアニメ作品が多いなぁと思うんですよね。

元祖はやっぱり巨人の星?なのかな。
侍ジャイアンツやドカベンってのもあったか。
実はちゃぶ台ひっくり返すとか養成ギブスとかは、
あまり記憶にないけど、山田太郎の弁当がデカかった、
とかいうしょうもない記憶は片隅に…。

巨人の星.jpg

そんな男臭さが満載だった野球アニメは、いつしか
陽あたり良好!、タッチ、H2、クロスゲームなどの
女子も喜ぶ、あだち充先生ワールドの青春純愛系に。

そして、キャプテン、プレイボール、メジャー、
おおきく振りかぶって、ダイヤのA
などの
熱血友情系も、これまた大人から子供まで絶大な人気。
変わったところでは、もしドラ(省略)、ONE OUTS
なんかもなかなか面白かったですね

スポーツに限らず、ひたむきに打ち込む姿というのは、
いつの時代も人々を魅了するんですよね。
「自分も頑張らなくちゃ!」と思わせてくれる作品は、
子供達にぜひ観て欲しいなと思います

ダイヤのA.jpg
posted by みゅーま at 21:25| Comment(0) | スポーツ・カルチャー | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

千秋先輩のツンデレが最高

今、フィギュアスケートをテレビで観てまして、
クラシックを聴いてなんとなく思い出したけど…

「のだめカンタービレ」はすごく好きで観てました。
楽譜は読めない、吹けるのはリコーダーだけという、
音楽にはまったく無知無縁な私ですら3期まで全視聴。

でも誰も彼もが「のだめ!のだめ!」と騒いでたブームの頃は、
「音楽の話」ってだけですっかり引いてしまってて…。
ま、結局後から観るんだけどね。知名度高い作品は

原作は漫画なのにクラシックの名曲が随所に盛り込まれるって
どういうことなの??漫画で伝わるの??と最初は謎だったのよね(笑)
アニメだと「ベートーベン:交響曲第7番」と言われて、なるほど、
って思うけど、漫画だけだったら分からなかったもんな

それにしても、これはなかなか面白いアニメでした。
頭脳明晰、容姿端麗、家事まで完璧にこなす
エリート音大生の千秋真一
そして明朗快活人懐こくて心優しい頑張り屋だけど、
日常生活があり得ないほどだらしない野田恵(のだめ)。
のだめのピアノを聞いてしまったばっかりに、
まったく共通点の無かった正反対の2人が、
音楽を通して徐々に心が近づき惹かれ合っていく…
という話。でもただ恋愛要素ってだけじゃなくて、
それぞれが悩みもがき、そして挫折を味わったりと、
音楽家を目指す大学生の成長を描いているだよね。
ほんとクラシックや音楽家の世界を
まったく知らない人でも楽しめる作品
ですね

のだめカンタービレ.jpg

何を言っても、関智一様のイケメンボイス炸裂の作品で、
のだめに対する千秋先輩のツンデレぶりがめっちゃ最高。
天然&変態な(?)のだめを演じる川澄綾子さんも
これ以上ないぐらいイメージにぴったりだしね。
ギャグのセンスやテンポもいいし、脇を固める
キャラ達もみんな良い人ばかり
当時クラシックファンが激増したもんな。のだめ恐るべし!
posted by みゅーま at 21:16| Comment(0) | ラブコメディ | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

需要があるってことよね!?

気づけば私の最大の趣味になってしまったアニメ鑑賞。
それに伴って、声優オタク歴も更新中…。

十数年も前から、声優別に作品と役柄を記載した一覧を作成。
新番組を観てはこまめにチェック。それを眺めて自己満足
声で声優を当てられる自分が、頼もしくも恥ずかしくもあり。

いやはや、私の趣味もまさかここまで来るとはね(笑)
思いもしなかったです、マジで。でもね…
こんなにハマってるのにあまり人に言えないのが悲しい。

たまに「人気アニメ声優ランキング」的な番組してるけど、
それなりに需要があるってことなんでしょうね。中年に(笑)
これって私が子供時代の人気声優ばっかりだもんね。

35~50歳ぐらいの世代にアンケートを取ってるでしょ、
と言いたくなるようなこのランキング。
あと何年たてば、櫻井孝宏様や朴路美様、神谷浩史様、
福山潤様、花澤香菜様、諏訪部順一様、宮野真守様が
出てきてくれるのかしらね…。あぁ…あげたらキリがない。
みんな素敵すぎるわぁ*:・(*´ー`人)。・:*:
posted by みゅーま at 23:11| Comment(0) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

鍛えた体とハードボイルド

半年前ぐらいに観ました「最遊記RELOAD BLAST」
最遊記シリーズは大好きで、TVアニメはだいたい観たかな

    最遊記.jpg

やっぱりイケメンで強いって、最高に格好いいですな~
悪そうな雰囲気の三蔵も、爽やかインテリな猪八戒も、
軽いけど色気のある沙悟浄も、天真爛漫な孫悟空も、みんな。

要はむさ苦しい男4人が、村を襲う凶暴化した妖怪達を
容赦なく倒しながら、西へと向かって旅をする話。
色恋沙汰のないハードボイルドアニメ。見境ないけど…
鍛え抜かれた男性の裸体って目の保養です。
(息子達は水泳部だから見慣れてはいるのよ、念のため)

今回のシリーズは、特に500年前の天界での話、
前世で出会っていた4人の話に、かなり心を打たれました。
自らを犠牲に、悟空を守って生かしてくれた三蔵、八戒、悟浄。
そして記憶を消されて500年もの長い間、ずっと
孤独だった悟空に手を差し伸べた三蔵の姿。
いやぁ、ここにつながるのねとめっちゃ感動…

ナタクの強制送還といい、ラストのグラサン妖怪と女児も謎、
続きが気になって仕方ないじゃないのよ~o(><)o

続きを待てないせっかちおばちゃんは、
すでに完結したアニメを、イッキ見する方が
性に合っているんだなぁ、やっぱり(笑)
posted by みゅーま at 23:39| Comment(0) | バトル・アクション | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

パロディの圧倒的なすごさ

前述の血界戦線の銀魂っぽい声優陣
思い出したけど…実は「銀魂」を初めて観た時、
かなり驚いたしだいぶドン引きした私

人気漫画&アニメだというのは知ってたけど、
まさかこんなにふざけた内容だったとは、
その時はまったく少しも1㎜も知らず…その
パロディの圧倒的なすごさに嘘でしょと思いました(笑)

その時は何話を観ててそう感じたのか忘れちゃったけど、
「なるほど、銀魂って思いっきりコメディだったのね」と。
パクリ具合がツボと言うか、観てて恥ずかしすぎると言うか、
こういうアニメもあるんだ…と驚愕したものです。

今となっては、笑いあり涙あり人情ありの感動の回も
たくさんあるし、銀さんをはじめみんな少しヘンだけど、
強くてイケメンで良いヤツだし、釘宮理恵様の神楽は
めっちゃ可愛くて神だと思うし、これはほんと
最高のエンターティナーな作品だと思いますよ

銀魂.jpg

残念ながら将軍暗殺編以降はまだ観れていないんで、
まずは急がねば。まったくもう、毎日忙しくてたまらんです
posted by みゅーま at 00:57| Comment(0) | コメディ・ギャグ | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

NY的な街とBGMがお洒落

昨日で「血界戦線&BEYOND」
全12話鑑賞いたしました。
世界観が格好良くて、1期から全部観てます

血界戦線BE.jpg

キャラと雰囲気はハードボイルド&アクション系なのに、
シリアスどころか、やたらとドタバタで賑やかな面々。
ニューヨークっぽい街並みとBGMはお洒落なのに、
必殺技を放った際に画面に大きく現れる文字の斬新さ(笑)
声優陣が銀魂っぽいのも、当初から話題になってましたよね。
最初はストーリーを理解するのにだいぶ悩みましたよ。

優しくて誠実だけどいつも自信無さげなレオ少年。
妹を救うために向かったヘルサレムズ・ロットで、結果
秘密結社ライブラの一員として戦うことになってしまうわけで…

ま、個性豊か過ぎる仲間との絆あり、温かい家族の愛あり、
大人のブラックジョークあり、となかなか魅力的な作品で、
最終回のミシェーラを守るレオ兄ちゃんの頑張り、最高でした。

この感じだと3期もありそうなんだけど、
原作に追いついちゃってるという話もあるし、
次はまた3年後ぐらいですかね。ぜひ待ってます。
posted by みゅーま at 23:59| Comment(0) | アーバン・ハードボイルド | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

コナンの小1は無理がある

先ほどめっちゃ久しぶりに「名探偵コナン」見ました。
やっぱりカッコ可愛いよなぁ…コナンくん
相変わらずの鋭い観察力と的確な推理、賢い少年好きだ。
高山みなみ様の声の使い分けが最高にそそられるしな。
そういえば、少年と言ったけど、中身は高校生でした。

いつもハラハラで傍若無人な主人公も嫌いじゃないけど、
頭脳明晰で冷静で賢くて、困難をさらりと切り抜ける、
そんなクールなイケメンが、やっぱり安心できて素敵

1話完結が多いので録画しなくても…と思ってるせいで、
なかなかタイミングが合わずあまり見れてないのよね。
アニマックスでしょっちゅう放送してるんだけど(笑)

ちなみに、小学生サイズのコナンが好きな私ですが、
どうも納得いかないのが、少年探偵団の年齢設定。
一応これでも息子2人を育てた母なんでございまして、
小学1年生と言うのは絶対に無理がありますってヽ(´o`;)
せめて小学4年生くらいが現実味があってよろしいかと。

 名探偵コナン.jpg

…なんて、青山剛昌先生に物申すのは失礼だわな(笑)
posted by みゅーま at 17:26| Comment(0) | アニメ登場人物 | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

幸か不幸かアニメが先

漫画派はアニメ化されると「イメージが違う!」
とがっかりする、と前ブログでチラリと書きましたが
…確かにその気持ちよく分かります。
子供の頃に読んでいた漫画がアニメ化された時は、
主人公の第一声を聞いただけで「絶対見るもんか!」
と、心に誓っちゃったくらいですから

子供の頃は、漫画にどっぷりハマっていた私ですが、
結婚してからは予算の関係もあってまったく読まなくなり
(漫画って結構お金かかるのよね)、そのままアニメに突入
してしまったので、どうしても私の場合、アニメを見て
初めて漫画の存在を知るってことが多いのですよ。

ま、幸か不幸かいつでもアニメが先なので、
声のイメージも作画もカラーもストーリーも、
何の先入観(想像力)無く受け入れられるので、
それが「当たり前」として観れているわけですが、
漫画派には、納得いかない方が大勢おられるわけで、
アニメ化された作品を厳しく批判されているのを、
ネットで見ちゃうと、小心者の私はいつもいつも
ショックを受けまくりなんですよね
原作をこよなく愛している漫画派にとっては
腹が立つところなんでしょうけど

ま、私としては精神的苦痛を受けないためにも、
自分の愛する作品のアニメ化されたものは
グッと蓋をして見ないほうがいいと思います。
それこそ「邪道だ!」と思って諦めましょう。
自分のイメージとかけ離れるとショックだもの。
ちなみに逆だと、アニメの声で読めるので全然OK
そんなわけで、私は実写化は観ないことにしてます。
あまりにも違って悲し過ぎるので…。

そういえば、漫画派の友人に言わせると、
竹内順子様のうずまきナルトですら、当時は
「女性だったことがすごくショックだった」とのこと
私にしたら竹内順子様以外考えられないから不思議だな。

うずまきナルト.jpg
posted by みゅーま at 20:20| Comment(0) | アニメ信者生態 | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

いい加減にやめてよ実写化

今朝のズムサタの「スナック モッチー」に、声優の
浪川大輔さんと島崎信長さんが出演しておりました。
ルパン三世の番宣のようでしたが、声優さんが
出る頻度、結構高いですよね、このコーナー
もちろん私は喜んで見てましたけど、巷では
どれぐらい認知されてるのかなぁと気になるところ。
ちなみに私はジャニーズ云々はまったく分かりませぬ

そしてもうひとつ、今日は「曇天に笑う」の実写映画の
話題をしておりまして、主演の三人が登場してましたが…

曇天に笑う.jpg

う~ん、なぜなのかなぁ…
やたらと「漫画・アニメの実写化」するの。

もういい加減にしてと思うのは私だけじゃないよね。
実際、今の日本映画って、オリジナル脚本作品が
少なすぎなんじゃないかな。漫画・アニメ・小説原作に
頼りきってて、映画作家はラクし過ぎなんではと。
アニメ好きからすれば、せっかくのキャラクター達が、
俳優によってイメージダウンするのがとても残念なのよ

小栗旬さんや福士蒼汰さん、山崎賢人さんが嫌い
とかいうんじゃなく(むしろイケメン)、やっぱり
二次元の格好良さは現実では表現出来ない
と思うのよ。
日常系作品やアオハル系の実写化ならともかく、
SFやアクション的なものはほんとやめて欲しいわ。

漫画派に言わせれば、声ですら「想像と違う!」に
なるわけだし、製作側はそういう意見分かってるのかな。
…って分からないから、次々作られるのか。
ま、その俳優を好きな人の方が、世の中多いのかも
しれないから、需要はあるんだろうな
posted by みゅーま at 21:55| Comment(0) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

声フェチは子孫繁栄の本能!?

オタク、腐女子、と呼ばれても仕方ないほど、
いつの日からか、声優愛が止まらない私です。
好きな声優さんをあげたらきりがないというか、
とにかく声で表現する喜怒哀楽に感動なのです

ま、声優というよりは、声フェチとでも言いましょうか、
自分の波長に合う(要は好みの)声に出会うと、それだけで
なんだかドキドキときめいてしまうわけですよ
「男は目で恋をして、女は耳で恋に落ちる」と言うし、
女性は少なからずその傾向があるんでしょうね。

仕事柄、顔の見えない相手と電話で話す機会が多いけど、
声にはほんと個性が溢れてるんですよね。
大抵は当たり障りのない印象に残らない方ばかりですが、
中には、低音で優しく話すバーのマスター風な男性や、
小動物かしらと思うような可愛らしい少女風の女性、
若い男性(たぶん)でも、明るい・暗いタイプといろいろで、
想像が広がるんですよ、どんな人なのか(笑)

ごちうさマスター.jpgごちうさ.jpg

感じいい人は想像もイケメンだけど、もちろんクレームで
難癖つけてくる嫌な人もいるので、そんな時は
「悪役キャラめ!」と思いながら我慢しております

声優好きは「演じたキャラがイケメンだから好きになる」
と言われますが、確かにそれも否定は出来ないですけど、
女性が声に惹かれるってのは、どうやら生理的なもので、
子孫繁栄のための本能らしいですよ。
アニメに興味が無くても、それは一緒ということですな(笑)

「子孫繁栄」なんて言われると、なんだか急に気恥ずかしい
気分にもなりますが、まずは今日もまったりアニメ鑑賞。
声優さん達の素敵ボイスに癒されたいと思います
posted by みゅーま at 21:27| Comment(0) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

重くて痛い魔法少女の現実

キャラクターデザインやタイトルイメージで、単なる
萌えアニメだと思い込んでいた「魔法少女まどか☆マギカ」

まどマギ.jpg

次男がやたらとまどマギワールドにのめり込んでいたので、
絶大な支持を受けたカリスマアニメってことは知ってたけど、
当時はあまり見る気になれず、録画したものを長いこと放置。
実際に観たのは放送から1年後ぐらいでした。すみません

それがね…予想以上想像以上に面白かったわけですよ。
あのキャラクター達からは、まったく想像していなかった
重くて痛くて過酷なストーリーにまず驚愕させられました。

最初に来るひとつめの山場。まさかまさかの「マミ」の死。
魔女に頭からパックリという、キャラ画から想像もしなかった
衝撃的な展開から始まり、しつこく「魔法少女になって」と
誘ってくるキュウべぇにだんだん嫌悪感を感じている中で、
今度は「さやか」の不幸すぎる最後。ほんと可哀想だったな
「好きな子を救ってあげたいから、魔法少女になっちゃえ」って
いう想いって、実は1番リアルな女の子の気持ちなのかなと
思えてしまうんだよね。自分はきっと上手く出来るはずってね。
そんなさやかと気持ちを通じ合えることができた「杏子」が、
自分を犠牲にして、共に散って行った姿は切なかった。
それだけに、さやかの魔女化は辛いものでした

そして、謎だった「ほむら」の行動理由が明かされた時は、
こういうことだったの!?とマジで度肝を抜かれました
弱かった「ほむら」と強かった「まどか」、一番の衝撃でした。
大好きなまどかを救うためだったんだね。ほむらの強さは。

でも…ほむらの時間を操れる魔法って、実はすごく怖いこと。
何度も同じことを見て聞いて話して行動して、でもなかなか
上手くいかなくて、まどかの死に何回も遭遇して…ほんと辛い。
「キュウべぇに騙される前のバカな私を助けてくれないかな…」
というまどかの最後の言葉を胸に抱いて戦うほむら。痛すぎる。

 まどマギ2.jpg

何度ループしてもほむらでは倒せなかったワルプルギス。
傷つき倒れるほむらに謝りながら、自分を犠牲にしても
「魔女になった少女達を救いたい」と願ったまどか。
最大の願いをもって魔法少女になり、少女達の呪いや恨みから
開放してあげるだなんて、まさしく「まどか」は神でしたね。

ラストは、さやかの幸せそうな涙や、まどか弟の笑顔、
まどかママのささやかな記憶で、なんとなくハッピーエンド
に見えるけど、やっぱりそこにまどかいないのは寂しいね。

…ってことで、思わず興奮して語りすぎてしまいました
posted by みゅーま at 21:44| Comment(0) | ファンタジー(ダーク) | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

ラブライブ!は女子のスポ根

アニメに興味の無い方、アイドルアニメは嫌いという方、
大半のみなさんに誤解されているようなのですが、実は
「ラブライブ!」は少女達が頑張るとても良いアニメです

μ’s1.jpg

女の子版スポ根(スポーツじゃないけど)とでも言いますか、
数々の困難に遭いながらもみんなで夢を叶えるため奮闘する、
女子高生の友情、苦悩と葛藤、嬉しい悔しい寂しい
たくさんの涙が溢れる感動作品なんですよね、ほんと。

様々な思いを乗り越えて心ひとつになったμ’sだったのに、
神回と言われる2期11話。皆の気持ちを代弁した穂乃果の
「μ’sはおしまいにします!」には何度観ても号泣ですよ
次男は辛すぎて直視できない…と言っております(笑)

μ's2.jpg

かくいう私も、実際観るまでは期待していなかったわけで、
ここはやっぱり好き嫌いせずに観てみるべきなんですね。
人気があるのには理由があるんだなと思いました。

ちなみに、歳が歳なのでどうしても親心が入ってしまう私。
息子達の成長と重なってしまって感動するのかもなぁ
posted by みゅーま at 22:17| Comment(0) | フレンズ・フレンドシップ | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

我の息子はラブライバー

我が家の次男は根っからのアニメオタクです
小中高とバリバリ水泳をしてきて、胸筋細マッチョ、
現在もスポーツインストラクター目指して勉強中の
陽キャラなんですが、ゴリゴリのアニメオタクです

母が気づいた高校生の時にはだいぶ神の域でした(笑)
ま、我の息子ですからね。これは遺伝、仕方ないです。

「けいおん!」あたりから始まってたのかなぁ。
「魔法少女まどかマギカ」「戦姫絶唱シンフォギア」
など、女の子可愛い系なんだけど、実は奥が深い
という作品がお好きのようでして、なんといっても
1番は「ラブライブ!」らしいです。

ラブライブ!.png

部屋はとにかくラブライブ!グッズで溢れておりまして、
なんとも見応えのある空間。母も羨ましく思うぐらい
地元でラブライブ!のライブビューイングがあった時は、
何日か前に妙な小包が届いたので、何かなと思ったら、
9色に変化するラブライブレードなるものが登場…。
息子がここまでラブライバーになるとは思わなかった、
と、言いたいところだけど、すみません!
つい母も喜んで一緒に盛り上がって遊んでしまいました

ま、世間はそういう趣味を毛嫌いする人も多いから、
「誰もが認めるカッコイイ男でいなさい」と口煩く
言ってるわけで、お陰様でオタクを公言してても、
男女問わず、それなりに人気者みたいです。
「現実女はめんどくさい」などと言ってますが…。
何はともあれ、好きなものがあるってことは良いことです。
posted by みゅーま at 22:19| Comment(0) | アニメ信者生態 | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

ジブリ様、声って大事なのよ

世の中の人すべて、と言っていいほど、なぜかみなさん
宮崎アニメ・ジブリ作品が好きですよね、アニメなのに…。
私もご多分に漏れず好きです。あくまで初期作品ですが。

「ルパン三世~カリオストロの城~」
「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」
「となりのトトロ」「魔女の宅急便」


この頃は、子供にもストーリーが分かりやすかったし、
ハラハラドキドキワクワクで、何よりも声が良かった

ルパン三世の声優さん方はとりあえず別格としまして、
島本須美様のクラリス、ナウシカ、草壁姉妹のお母さん、
田中真弓様のパズー、日高のり子様と坂本千夏様の
草壁姉妹・サツキとメイ、そして、
高山みなみ様のキキに山口勝平様のトンボ。
クラクラするほど素晴らしい声優さんばかりで、
ほんとアニメに至っては声が大事なんですよ

でも後半はというと、ジブリの方針なんでしょうか、
タレント・俳優起用になってしまい、あまりにも素人臭く、
私にはまったく受け入れられないんですよね…。
何のために声優という仕事があるのか考えてほしいな。
ま、それも好きずきなんでしょうけどね。残念ですよ
作品ヒットのために、話題作りが必要なんでしょうけど。

風の谷のナウシカ.jpg
posted by みゅーま at 22:59| Comment(0) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする