2018年05月31日

絶対音感気分になれるのよ

ちまたでよく耳にする「絶対音感」…
音を聴いただけで音階が瞬時に識別出来る能力。

音楽には無縁のまま育った私は、ご多分に漏れず
楽譜すら読めないわけなんですが、こと声優に関しては、
「この感覚、絶対音感?」って気分になれるのよね(笑)

アニメ好きが高じて(アニメ観すぎなだけですが)、
聴覚が鍛錬?されてるようでして、声優さんの声が
だいぶ聴き分けられるまでに成長、アニオタ、
声優オタとして日々進化しているわけです。

若い女の子声優達はさすがに難しいけど…
ほとんどのアニメは人気のある声優さんが
出ずっぱりだからわかりやすいしね

「あ、この声は〇〇さんだわ」って喜んで
騒いでるだけで、ひとりで楽しめる趣味だし、
心は癒されるし、お金もかからないし、
おばちゃんにはうってつけの趣味ですな


posted by みゅーま at 23:53| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

あれ?まじ「うた☆プリ」?

ここ何年と二次元(アニメ&声優)しか興味がない
もので…ただ今、ネットニュースで騒いでおります
キンプリ(?)とやらを「うた☆プリ」の仲間かと
何回かクリックしてしまいました(笑)

いやぁ、ジャニーズって今もバリバリ人気があるんだね。
私がメンバー全員言えるのは嵐ぐらいまでかな。
今、そのキンプリのメンバーの名前を見てたんだけど、
なんだかみんな、アニメもびっくりな名前が多くって、
あれ?まじ「うた☆プリ」?って思っちゃいましたよ
平野紫耀、永瀬廉、岩橋玄樹、神宮寺勇太、
高橋海人、岸優太は普通っぽいけど、ほんと
みんなキラキラしたおしゃれな名前なんだね
これからはこの子達がジャニーズを背負って立つのかな。

どの世界どの分野にも、熱烈なファンがいてくれるから、
経済が大きく動くわけで、ファンの存在って有難いね。
何にせよ、それぞれ夢中になるものがあるのは
いいことだなぁって思います。…って、
自分のアニオタを正当化してます。すみません

うた☆プリ.jpg
posted by みゅーま at 20:33| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

濡れた髪とメガネの御狐神

コメントをいただきましたドラゴンユミさんのお言葉で、
なんだかまた観たくなってしまいました「妖狐×僕SS」

妖狐×僕SS.jpg

いやぁ、これすっごく面白かったんだよね~
…というか、ちょっと記憶が危うかったので、
ウキペディア観ちゃいました(笑)

妖怪の先祖返りとかいう設定の、ギャグあり涙あり
胸キュンありのファンタジーラブコメディ。
主人公の白鬼院凛々蝶は、少しコミュ障気味で
上手く世渡りできないお嬢様なんだけど、
彼女を取り囲む個性豊かなキャラ達の会話が軽快
かつ賑やかで、全員に愛着が沸くほど楽しい面々。

まず中村悠一様の御狐神双熾がとにかく
格好良かった。度の過ぎるイケメンしもべキャラに、
美声がハマりにハマっておばちゃんにどストライク

10話での御狐神の濡れた髪とメガネの私服姿。
それだけでヤバいのに「…満更でもないのでしょうか?」
という凛々蝶への挑発的な皮肉なセリフ。
あまりにドキドキしちゃって、思わず巻き戻して
もう一回再生するという(笑)許嫁・青鬼院蜻蛉と
出かけたきりいつまでも帰ってこない凛々蝶に、
可愛さ余って焼きもち?100倍、なんでしょうね。
御狐神君に謝りたくて慌てて部屋に行った
凛々蝶にはほんと酷な言葉だったなぁ。

御狐神双熾.jpg

いつも笑みを絶やさぬ爽やかイケメン御狐神君
からは想像できない黒い過去にドキドキ。そして、
最終回の凛々蝶と御狐神君の公園での抱擁に
またドキドキ…させられたこと思い出しました

渡狸卍里と髏々宮カルタ、反ノ塚連勝と雪小路野ばら
のコンビも良いし、宮野真守氏演じる夏目残夏も、
杉田智和氏の蜻蛉もなかなかいい味出してた(笑)
ほんと嫌みの無い好感度キャラ揃いで好きだわ

ちなみに、ウキペディア観てて気づいたけど、
エンディング曲は回ごとに違って、それぞれの
キャラソン使用だったのね!!飛ばしてたからか、
気づいていなかった…。やっぱりまた観たいですな。
posted by みゅーま at 22:55| Comment(2) | ラブコメディ | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

万事屋銀ちゃんなんだな

久びさにまとめて観たけど「銀魂」ってほんと面い/span>
これほど、シリアスでもギャグでも似合ってしまう
キャラ達ってそうそういないんじゃないですかね(笑)

もちろん私はシリアスイケメン銀魂がダントツで
好きだけど、バカらしいほどの下品さも、
いやらしい大人の不道徳な表現も、世相をシラっと
模倣して笑いを取るのもなんか許せるのは、あの
めちゃめちゃカッコいい銀さん達を知ってるからこそ
下ネタ推奨なわけじゃないけど、大人なら苦笑い程度だし。

…でもなぁ、やっぱり小さいお子さんがいる家庭は
あまり見せない方がいいかもね。「クレヨンしんちゃん」
なんて全然比にならないくらいBPO常連ネタ。
高校生にもなると親と爆笑しながら観れるけど、
「ママ、ピーッってなに?」と質問攻めにされそう(笑)
子供達はとにかくギャグ回が好きだからね。

そんなわけで「銀魂.ポロリ篇」観始めたら
いきなりの爆笑。昨日の私の感動の涙は何だったの?
っていうのが、万事屋銀ちゃんなんだよなぁ

銀魂万事屋.jpg
ラベル:銀魂 アニメ
posted by みゅーま at 23:00| Comment(2) | アニメ一言感想 | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

神楽の心の強さに負けた神威

今更ですが「銀魂.洛陽決戦篇」観終わりました。
いやぁ…今まで観た銀魂アニメシリーズの中で、
最高に興奮して最高に感動したかもしれない
今までずっと気になってたのに、明かされる
ことのなかった登場人物の過去や関係が、
すべて明らかになった感じ。それぞれの思いを
ぶつけて語られる今シリーズはトップレベル

攘夷四天王の過去、神威と神楽の母・江華と
星海坊主の出会いと家族の過去、虚の正体や、
虚と朧の関係など、「マジか…」の連続でした。

神楽の故郷「洛陽」での決戦。そこに勢揃いした4人、
攘夷志士、坂田銀時、高杉晋助、桂小太郎、坂本辰馬。
背中合わせで立つ姿は壮観。もうカッコ良すぎです。


銀魂洛陽.jpg

4人の活躍は知っての通りだけど、桂小太郎の
生立ちや、実は本気の桂はめちゃくちゃ強くて
男前だということ、坂本辰馬が銃を使って
戦う理由や実は優しいイケメンなこと。
「あいつ(神楽)の為に動くのに血も理由も必要ねえ」
と圧倒的に強い神威を挑発し戦いに挑む坂田銀時。
そして「帰ろう、松下村塾へ…」という高杉晋助の
敬慕溢れるラストの言葉。銀魂ってこの
二枚目と三枚目のギャップに惚れるんだよなぁ

で、何を言っても今回は星海坊主一家の過去
号泣させられました。危ないイメージしか無い神威が
病に伏せる母の替わりに、幼い神楽をおんぶしたり
輩から必死に守ろうとする、その姿にすでに涙。
ちゃんとお兄ちゃんしてたんだなぁと切なかった。
そして大好きな母の病気は、父が「徨安」から
連れ出したことが原因と知り愕然とする神威。
どうしても母を救いたいという一心で父に戦いを
挑むも太刀打ち出来ず…。神威はもっと強くなって
父を超えるしかないと、母を救えぬまま家を後に…。
「あの人と一緒になったのはあの人の隣にいたかったから」
「生まれてくるあなた達の隣にいたかったから」
母は言っていたのに、愛するが故というか
「母親を殺したのは父親」という恨みしか持つ
ことが出来なかった幼い神威が可哀想でならない…

宇宙最強の親子喧嘩に割って入り「還ろう、ただの家族に」
と言う神楽。しかし「その顔をその声を見せないでくれ」
と、母そっくりの妹に目を見開き容赦なく攻撃する兄。
完全に母を投影していることが痛々しいよ、神威。
日に日に弱っていく母を見守る事が出来ず、
逃げだしてしまった神威と母を最期まで見届け、
決して家族の手を離すことのなかった神楽…。
神威はそんな神楽の心の強さに負けたのかもしれないな。
神威は神楽へと倒れ込み…やっと家族の元へ帰ったんだね。

銀魂洛陽2.jpg

松陽(虚)と朧の関係も辛かった…というか松陽の
1番弟子を望んでいた朧が、偶然に松下村塾での
松陽の笑顔を見て嫉妬に駆られる描写は切なかった。
吉田松陽は「いつか自分は虚に飲み込まれる」と
わかっていて、松下村塾の弟子達を育て、巨大な影に
仇する希望を世に残したのではないかと言う桂。
地球の未来は4人にかかっていること、これから
壮大な戦いが待っているという洛陽篇のラストでした。

あ、暴走状態の神威に立ち向かう新八と神楽と
阿伏兎(いい人でした)、虚と星海坊主、高杉と朧、
等々…不死者とも対峙するという白熱戦ばかり。
興奮冷めやらずという感じで、書きたいことも
いっぱいありますが、なんだかまとまらないので
とりあえずこの辺で…。なんにせよ、母で妻である私。
やっぱり家族の話に一番弱いですね。
posted by みゅーま at 23:18| Comment(0) | バトル・アクション | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

だらだらとアニメ鑑賞なり

飲まないつもりで出かけた昨日の飲み会
久しぶりのメンバーで楽しくなっちゃって、
つい生ビールを…。またしても酔っぱらって
意識朦朧で帰宅。ほんと弱くて嫌になるなぁ。
…で、案の定今日はなんだかやる気が起きず
1日中だらだらとアニメ鑑賞なり

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ、
機動戦士ガンダム00、銀魂.洛陽決戦篇、
ここまでかれこれ14話分鑑賞。


ま、アニメ観ながら、洗濯物をたたんだり、
コロコロでカーペット掃除をしたり、
アイロンかけたり、家計簿付けたりと、
じっとして観ていられないのが主婦なのよ(笑)

あと30分もしたら次男がバイトから帰ってくるし、
ひとまずアニメはストップ、夕飯出してあげないと。
…ってこんなぐうたらオタク主婦でいいのかな
と思う今日この頃です。
posted by みゅーま at 21:26| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

HUNTERの良さが伝わらず…

昨日のアメトーーク!のHUNTER×HUNTER芸人
それなりに面白かったけど、キメラアント編が中心で、
期待していたのと違って、ちょっとがっかりでした
世の中の人に、もっと知ってもらうためには、
まずは基本的なゴン、キルア、クラピカ、レオリオ、
の4人のことをたくさん話してもらわなくちゃね~。
あれじゃ何も伝わってないよ。ほんと残念だった

さて今から次男の高校時代の水泳部の保護者3人で
女子会…じゃなくて、おばちゃん会に行ってきます
酒豪の2人に私はソフトドリンクでお付き合いの予定。
あまり飲めないけど、騒ぐのは好きなんです、はい。

…というわけで、また明日
posted by みゅーま at 16:00| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

バレーは常に上を向くスポーツだ!!

スポーツアニメが大好きと何度も言ってますが、
1番現実味があって、1番身近で共感出来て、
1番感動したのは、何といっても「ハイキュー!!」

ハイキュー!!.png

過剰な演出の多いスポーツアニメの中では、
比較的地味な表現や展開に感じる作品だけど、
等身大の高校生の部活にかける熱い思い、そして
リアルで自然な動きのバレーボール描写に、
グイグイ引き込まれてしまうんだよね~
登場人物の性格、特徴を生かした攻撃や、学校
ごとの個性豊かなチームプレイ、敵味方というより
高校生同士の真剣勝負ってのに魅せられるのよ

中学時代は、部員不足で練習すらもまともに
出来ない状態でありながら「小さな巨人」に憧れ
いつも明るくて前向きで努力家な日向翔陽。
そして、天才セッターと呼ばれながらも、
自分中心なプレイでチームメイトから
拒絶されていた影山飛雄との強烈な出会い…。

烏野高校で、まさかのチームメイトになり、
最初はめちゃめちゃ反発し合っていた2人が…
身長は低いけど常人離れしたジャンプと
瞬発力の日向に、天才的な観察眼と精密で
正確な完璧なトスを上げる影山。長身で
パワーのある選手にも引けを取らない動き、
互いの持ち味を生かしたプレイはほんと最高
で、めちゃめちゃ清々しいんだよなぁ

影山・日向.jpg

他校の部員には多少変わった子もいますけど(笑)、
目指すところは皆同じ。健全に部活に取り組む姿は
やっぱり良いですね。若いって素晴らしい~。
まだまだ完璧じゃないし、欠点もいっぱいあって…
だから毎日練習する。そんなひたむきな姿に、
観ている側も応援したくなるわけですよ

ちなみに、おばちゃん的には恋愛要素がない
とこも好感度高し(^^)マネージャーの潔子さんも
谷地さんも、決して出しゃばることがないし、
それでいて選手をしっかりサポートしてくれてる
ところがすごく良い存在感。バレー未経験の
顧問の一鉄先生に説明する形で、ルールや作戦を
解説してくれるのもわかりやすくて良かったわ。

選手や監督、ボールの動き、各学校の応援や掛け声、
横断幕に書かれた言葉に至るまで、実際の試合の
雰囲気がリアルですごい。試合に負けた部員達が
廊下に座り込んで泣いてたり、放心してたり、
肩を抱き合ったりしている姿が好きで、大会で
よく見かけるこの光景に思わず涙が出ちゃうね。
勝者がいれば必ずそこには敗者もいるわけで…
ほんとこれ、すごくわかる光景だもんなぁ

『下を向くんじゃねぇ‼ バレーは常に上を向くスポーツだ!』
と、3期8話の中で、選手を発奮させる鳥養監督。
この叫声を最後に急死された声優・田中一成様。
感動の県大会優勝を、田中さんの熱い声で
締めくくれなかったのが辛かったです…。

…そんなわけで様々な想いの詰まったハイキュー!!
早く4期が観たいなぁ。いつになるんだろ。

ハイキュー!!2.jpg
posted by みゅーま at 23:35| Comment(2) | スポーツ・カルチャー | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

スポーツマンシップは何処へ

日本大学と関西学院のアメフト部事件、
大変なことになってますね。スポーツを指導・監督
するものとしてあるまじき行為、悲しいことです。

体育会系では監督・顧問に逆らえないって話はよくある
ことで、レベルは違えど、当時の次男の水泳部ですら
顧問は絶対的な存在で、理不尽に思えることでも、
親ですら訴えることなんて出来なかったものです。
上に立つ者こそスポーツマンシップを大切にするべき
なのに、あんな危険な行為を促すような監督・コーチは
ほんと論外です。何を言っても、目標に向かって
懸命に練習を続けてきた選手達が可哀想です。

アメフトと言えばすぐ思い浮かぶのが「アイシールド21」
当時大人気で、これでアメリカンフットボール
知った人もいたはず。ネットでも話題に上ってましたが、
強面の悪役キャラは大勢登場するけど、アニメですら
あれほどの悪質タックルは無かったと言ってますからね。
口と態度が悪いキャラは確かにいっぱいいたけど、
スポーツマンシップにのっとってたってことなんだよね。
ま、私の記憶はもうだいぶ怪しいですけど(笑)

スポーツ観戦好きな私としては、このことでアメフトの
イメージが悪くなって、競技人口が減るなんてことの
無いよう願っています。若者達、頑張って!

アイシールド21.jpg
posted by みゅーま at 21:52| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

女性声優の少年声が好き

昨日書いた男兄弟シリーズで1番
泣かせられたのはもちろん「鋼の錬金術師」
大好きなお母さんが亡くなり、悲しみの中で
幼い兄弟が思いついた禁忌と言われる人体錬成。
そして起きたあの結果…。もう最初から、辛すぎて
切なすぎて泣くしかなかったよ、おばちゃんは

鋼の錬金術師.jpg

と、少々興奮してしまいましたが…久しぶりに
ハガレン関係のキャラソンCDを引っ張り出して、
聴いて喜んで妄想していた本日の通勤時間でした

女性があてる少年声が大好きでして、その筆頭が
朴路美様。昔から何かしら暗い陰を背負う
クールで不幸な少年役が多いのは気のせいかしら??
ま、エドはその中でも元気な役だけどね。思えば、
強くて美しいハスキーボイスな大人の女性も多いか。

それにしても、胸ときめく美少年&美女の声を
持ちながら、タカラジェンヌのような美貌で女優まで。
世の中不公平ですな。アニメオタクの私は
声優の朴璐美様のみでOKなんですけどね(笑)
posted by みゅーま at 23:54| Comment(0) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

お前をずっと愛している…

溜め込んでいた「NARUTO疾風伝」の続きを久々に視聴。
サスケと穢土転生されたイタチ兄さんがタッグを組んで(?)
不気味な姿の薬師カブトと戦っているところだったのですが…

「お前をずっと愛している」はもうやばかった。泣けたよ
憎み憎まれながらも、そこには深く麗しい兄弟愛が
溢れてました。穢土転生のおかげなのは不本意では
あるけれど、やっと気持ちが通じたんだね。
…それにしても、痛々しいんだよなぁ、この2人は

うちは兄弟.jpg

男兄弟が主役のアニメと言えば…
「宇宙兄弟」の南波六太と日々人
「鋼の錬金術師」のエドワードとアルフォンス
「青の祓魔師」の奥村燐と雪男
「SKET DANCE」のボッスンと椿佐介
「曇天に笑う」の曇三兄弟「有頂天家族」の下鴨四兄弟
なんてのもありました。どれも愛があって良きかな良きかな。
やっぱり男兄弟って萌え要素いっぱいで好きだわ

ちなみに、杉山紀彰様のお声、久しぶりにじっくり
聞きましたけど、ちょっと上からなクールで
ツンデレな感じはやっぱ良いです
posted by みゅーま at 23:56| Comment(2) | アニメ一言感想 | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

ガンダム名が覚えられない

なんだか今日は、朝から頭痛と吐き気で調子が悪くて、
家族を放ったらかしで、一日中寝ておりました
こういうこと最近多いんだよな。おばちゃんだな。

夕方からはだいぶ復活したので、夕飯は用意して食べて…
録画してた「機動戦士ガンダム00」を今ぼんやり観てます。
宮野真守様、三木眞一郎様、神谷浩史様、吉野裕行様、
中村悠一様等々
、人気声優目白押しだったのね。

それにしても、どうもロボット関係のアニメって、
兵器名や組織名、国名が頭に入ってこないんだよなぁ。
これを全部覚えられる人が、ガンダムオタクなのね

…ということで、やっぱり本調子じゃないのでまた明日
posted by みゅーま at 22:57| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

釣りで繋がる男の友情

青春とファンタジーの混ざりあった小気味いい
カラフルで楽しい作品「つり球」観ました。
オープニングから明るい色彩や絵柄が飛び込んできて、
そのポップな雰囲気にのっけからワクワク感満載

つり球2.jpg

男子高校生3人(と謎の人物1人)の笑えて泣ける
青春アニメで、ストーリーのテンポもよく、
キャラは表情豊かで動きも軽快。部活動じゃないけど、
一生懸命な4人の姿がとってもハートフル

舞台は江ノ島。釣りのど素人だったユキが、
天真爛漫なハル(宇宙人)に強引に誘われ釣りを
することに…。そんな中偶然に、地元で釣り王子と
呼ばれている(本人は嫌がってる?)同級生・夏樹に
指導を受けることになり、不愛想で厳しいながらも、
夏樹の的確な釣りの極意を教わるうち、互いの良さに
気づき認め合い、次第に友情を深めていくという話。

宇宙人だとか謎の組織DUCKだとか、日常ではない
不思議設定で、突っ込みどころはたくさんあるけど、
実はひたむきな青春物語なんだな。
初々しく爽やかな部分と思春期特有の意地の張合い
と、それぞれ悩みを抱えながらも、みんなで解決、
男の友情ってほんと清々しいんだよね

あ、ひとり25歳のアキラ・アガルカール・山田という
DUCKの一員。宇宙人のハルを調査していて、
害の無い人物だということがわかり、3人の釣り仲間に
なっていくわけだけど、ハルを敵視する組織に逆らって
謎の生物JFXを釣り上げに協力する姿、やっぱり
大人がいると違うね、無鉄砲じゃない決断力があるわ(笑)

結局JFXは悪者ではなくハルの仲間だったわけで、
ハル達宇宙人は帰星。ハルに優しく何でも教えてくれた
ケイトに「お別れの時はちゃんとさようならって言うのよ~」
言われてたのに、肝心なケイト婆ちゃんにさよなら言えず、
でもラストはみんな笑顔で良かったな。きっとケイトは
解決することわかってたのよね。ほんと癒しの人だよ

とにかく人一倍緊張しいだったユキに友達が出来て、
最後は満面の笑みで教室にいる姿には安心しました。
でも、せっかく出来た仲のいい友人なのに、なぜか
夏樹はアメリカで釣りしてるし、あれ?高校生だよね??
そういえば、最終回でまさかの新キャラ登場。
しかも声は、なんと櫻井孝宏氏。帰星した
と思ったハル達が再び転校してくるとか、2期要素が
いっぱいなのに、未だ無いってことはもう無いかな。残念だ。

声優陣も良かったし(逢坂良太様・入野自由様
内山昂輝様・杉田智和様)、
街並みも海も空も友情も、
明るく爽やかでハッピーなアニメ
でした。

つり球.jpg
posted by みゅーま at 23:29| Comment(2) | フレンズ・フレンドシップ | 更新情報をチェックする

2018年05月18日

イケメンボイス揃いです

昨日は息子を思う母心で、スポーツアニメを語りましたが、
今日は萌え要素満載のミーハーオタクおばさんです

…ということで、まずは「黒子のバスケ」ですが
いやぁ、のっけから斬新だったわ。名前が髪の色って。
あ、黒子テツヤは水色でした。もはや名前でもなかった(笑)
「キセキの世代」以外はみんな普通。格の違いは髪の色??

 黒子のバスケ.jpg

バスケと言えば「SLAM DUNK」だった世代からすると、
あまりにスタイリッシュでカッコよくて、しかもイケボ
今思えば、流川楓の緑川光様や桜木花道の草尾毅様
大人気だったし、時を経てもいいお声は健在ですけどね。
でもやっぱり黒子のバスケはビッグネーム揃いよ、うん。

中でもお気に入りは黄瀬涼太の木村良平様、
青峰大輝の諏訪部順一様
だわ。
他の役柄も好きだけど、黒バスでのこの2人の話し方、
もう声がめっちゃ好きだ。ほんと見境ないですけど。

ちなみに、私は腐女子(BL)要素は持ち合わせてないけど、
火神大我と青峰大輝が試合中にゾーンに入るシーンは、
無駄にカッコ良すぎてゾクゾクドキドキしちゃうのよね。

火神青峰.jpg

ということで、眠くて何を書いたかよくわからない
文章になったけど、イケメンボイスを頭に描きながら
布団に入りたいと思います。では
posted by みゅーま at 23:59| Comment(2) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする

2018年05月17日

熱血!青春!スポーツアニメ

爽やかな初夏の陽気、というかすでに暑くなってますが、
そろそろ始まるんですよね、高校総体や中体連

眩しい空を見上げるたびに、部活動にエネルギーを
注いでいた息子達の一生懸命だった姿を思い出して、
胸がキュンとしてしまうシーズン。
親も青春させてもらったし、保護者同士も楽しかった
卒業した今も、頑張る子供達にほんと弱いんのよ、私。

アニメも、部活動で熱血青春してる男子高校生が大好き。
昔からスポーツアニメたくさんあるけど、今の方が
ビジュアルは圧倒的に上だし、イケメンですからね~、
乙女心、腐女子心、母心は踊るわけですよ

地方大会からのインターハイ、甲子園、ウィンターカップ。
憧れだったな。現実に近い展開で感情移入の出来る作品。
恋愛要素は無い方がいいですね。淡い恋心はいいけど(笑)
女にうつつを抜かしているようでは勝てないですから

「おおきく振りかぶって」「黒子のバスケ」「Free!」
「ハイキュー!!」「ダイヤのA」「DAYS」

なんだか並べるだけで嬉しくなりますね。
「チア男子!!」も良かった、これは大学生だけど(笑)
「弱虫ペダル」は実はまだ未視聴ですが、
私の好きそうな作品なので、今から楽しみだわよ。
きっとこれもハマっちゃうんだろうな

まずは、部活頑張ってるすべての子供達!
母さんはいつも応援してるからね~

 おおきく振りかぶって.jpg
posted by みゅーま at 22:15| Comment(2) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月16日

オタク女子から絶大な支持!?

今日の日本列島もだいぶ暑かったようですね。
…と他人事なのは、1日中職場に缶詰めだから

ところで、劇場版名探偵コナンとなるとなぜか大騒ぎな
Yahoo!ニュースに「コナン「安室透の女」増の訳」
などというまた笑えるタイトルが登場。
大御所の古谷徹様を大いに盛り立ててました

64歳らしからぬ若々しいお声は健在で、
ここにきて再び若い女性にもてはやされる
というのは、ご本人も嬉しいことでしょうね。
ただ…アムロ以来の当たり役などとサラリと
失礼なこと書いてますが、ずっと一線で多方面で
活躍されてますからね、ご心配なく。

ついでに「オタク女子から絶大な支持を集める」
も、ちょっと違う気がするんだけどな…
確かに安室透はイケメンでハイスペックな
人気キャラ(コナンの中で)だけど、そこはあくまで
「にわか」オタク女子の絶大な支持でしょ?なわけで、
年季の入ったオタク女子達は、それほど興味が無い
んじゃないかなと。なので、ここは一緒のくくりに
してはいけないですよね、ほんとは(笑)

ま、いずれにしても、アニメが世の中の
話題にのぼるってのは良いことですな。

コナン安室徹.jpg
posted by みゅーま at 21:21| Comment(2) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする

2018年05月15日

いわゆる医療忍術ってやつ

誰にでもこうなりたいという、憧れの人物がいる
と思うけど、ご多分に漏れず、オタクおばちゃんにも
そんな人達がいるんですのよ

普通なら恋愛ごっこに妄想を膨らませるのが、
女子ってものですが、私の場合は昔から、
戦う系の主人公への憧れが強かったんだよね

元祖はやっぱり「NARUTO-ナルト-」「HUNTER×HUNTER」かな。
格闘はもちろんだけど、チャクラ念能力という
見えない力に惹かれて、練習したら多少は使える
ようになるかもしれない!…ってお前は子供か

そのためにはまず「体を鍛えることから始めねば」と
腹筋や腕立て、柔軟性も必要だとストレッチをしたり、
泳ぎに行ったり、めっちゃ健康的でしたね(笑)
ま、だんだん飽きて最近はワンダーコアのみですが

超常現象なんてのは、あるわけがないとわかっては
いるけど、でもね、チャクラってまんざら嘘でもない
のかなとも思うのよ。私が子供の頃からそうだけど
「痛いの痛いの、飛んでいけ」と言いながら、
痛いところをさすり続けると、不思議と治っちゃったり
したんだよね。我が家の息子達もそうだったし。
これっていわゆる医療忍術ってやつだね(笑)

そんなしょうもない努力をしつつ、ヒーローを夢見る母です。

サクラ医療.jpg
医療忍術のスペシャリスト 春野サクラ
posted by みゅーま at 23:49| Comment(0) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月14日

まさしく姫様王女様ボイス

昨日、日テレの「行列のできる法律相談所」に
島本須美様がスタジオ登場で出演されておりました

女優・吉田羊さんの長年の片想いのお相手ということで
ゲスト出演だったわけですが、島本須美様の麗しきお声には
もちろんのこと、吉田羊さんの大感激の涙に思わず感動
アニメ(ジブリだけど)をあんなにも熱く語ってもらえて、
ほんとアニメオタク冥利に尽きますよ(笑)

物心ついた時にはすでに活躍されていた島本さん。
気づいた時にはもう「カリオストロの城/クラリス」
「風の谷のナウシカ/ナウシカ」
でした
当時ハマっていた「うる星やつら」の面堂終太郎の
許嫁・水乃小路飛鳥。世間知らずな箱入り娘なのに
人間離れした怪力美女が島本さんだったな(笑)
「めぞん一刻/音無響子は有名だけど、
その頃は思春期でアニメから遠ざかっていた時期で、
視聴したのは再放送でした。「銀魂/沖田ミツバ」
印象的で、土方、総悟との3人の関係は泣けたなぁ

…すべてを癒す、清楚で透き通った優しい声の中に、
気高く上品な凛とした強さもあり、まさしく姫様、
王女様ボイスの島本さん。これからも永遠の少女として、
正義の味方のしょくぱんまんとして、ますます
ご活躍されることを楽しみにしています

カリオストロの城.jpg
posted by みゅーま at 21:05| Comment(2) | アニメ声優賛美 | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

夏目少年に何度泣いたことか

次男から教えてもらったAimerさんのアルバム。
大変気に入ってエンドレスで聴いてます(通勤時)。
その中の「茜さす」「夏目友人帳 伍」
のエンディング曲なわけですが…

その「夏目友人帳」シリーズ、もうとにかく心温まる
すごく素敵なアニメで、大好きなアニメのひとつです
ストーリーはもちろんだけど、キャラも作画も声優も曲も
すべてが温かく優しく、そして切なくて…ほんと良い。
6期までの全シリーズを観てるけど、必ずと言って
いいほど、涙がうるうるですよ…

夏目友人帳3.jpg

幼くして両親を亡くし、全てを1人で抱え込んで生きてきた
(そうせざるを得なかった)、夏目貴志を演じる神谷浩史氏。
彼の寂しさと強さと優しさを、とても繊細に表現されていて、
ほんとはまり役。シリーズ中、それで何度泣かされたか

昔は妖怪というと敵のイメージが当たり前だったけど、
妖怪が見えてしまう夏目の目を通して、その優しさや寂しさ、
無邪気さや苦悩が伝わり「人間と妖怪は共存してるんだよ」と、
優しい気持ちにしてくれる、ある意味道徳的なお話なんだよね。
そう思うと、幽霊や妖怪、心霊現象が怖くなくなるという(笑)

夏目の幼い頃の辛い記憶を少しづつ払拭してくれる
心優しく温かい藤原夫妻。妖怪が見える夏目を理解し、
力になりたいと言ってくれる友人や、夏目を慕って
いつも一緒にいてくれる天真爛漫な友人達。
そして、憎まれ口を叩きながらも、いつだって
近くにいて見守ってくれるニャンコ先生。
たくさんの優しさに包まれてほんとに良かったね。

親の目線から言えば「肆」で描かれた夏目の幼少時の
エピソードがあまりに可哀想で号泣でしたね。
でも、たくさんの宝物を手に入れることが出来た
ラストの穏やかな笑顔にはホロッとさせられました。
「今は幸せだよ」って子供の頃の自分に
教えてあげたいんじゃないかな。


夏目友人帳2.jpg

ということで、今年は秋に劇場版が公開されるとのこと。
TVシリーズもずっと続いてくれること期待してます。
posted by みゅーま at 20:32| Comment(0) | アットホーム・家族 | 更新情報をチェックする

2018年05月12日

もはや無意識に録画予約

今日は仕事だったうえに、実家から
タケノコを取りに来いという電話が…。
そそくさと貰って帰ってきたものの、
先ほどまで下処理に追われておりました

タケノコを茹でるのも大事なんだけど(笑)、
アラフィフ母さんと言えど、趣味の時間は
欲しいわけで、なかなかゆっくりアニメ鑑賞が
出来ないのはやっぱり悲しいものです

「いい加減もう録画するのをやめようかな」
とも思うんだけど、アニマックスやBS等々で
見逃したアニメが1話から放送されるとか、
季節ごとの新番組、民放で初放送の劇場版
なんて見ると、もはや無意識(?)に録画予約
をしている自分が…。あぁ、だめだぁ。

しかも残念なことに、だいぶ昔の録画から
気まぐれに観ているので、リアルなアニメ話が
まったく理解できないという状況なのよ、これが。

永遠に続きそうなこの問題。いったい私は
いくつになるまでアニメを観ちゃうのかなぁ
posted by みゅーま at 23:04| Comment(0) | アニメ徒然日記 | 更新情報をチェックする