「機動戦士ガンダム00」1期2期、観終わりました。
いやぁ、予想通りではございますが、名前・名称が、
ほとんど覚えられないまま全50話を終了しました。
あ、でも顔や組織の区別はちゃんとついてましたよ
声優陣が豪華で、声で区別してた説も(笑)
キャラが個性的かつ過去や心情の場面があったおかげで、
中二病的な名前でも、話はすんなり入ってきましたね。
ちなみにガンダムは4、5作品しか観ていないですが、
これはかなりメッセージ性の強かった作品でした。
世界各地で次々起こる戦争や内乱を根絶するために、
ユニオンやAEUなどの巨大国家群にも立ち向かい、
平和を願い、中立の立場で紛争に武力介入をしていく
私設武装組織・ソレスタルビーイング。ここに所属する
ガンダムマイスターと呼ばれるイケメン4人が主役。

刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、
アレルヤ・ハプティズム、ティエリア・アーデ
(主役ですらフルネームが覚えられない悲しさ…
)
平和のための武力行使という矛盾ともいえる思想の中、
それぞれが、己の正義を信じて戦い続ける姿。
復讐がまた復讐を呼び、それが永遠に繰り返される…。
中東のテロやエネルギー問題、国際情勢、政治経済、
宗教等の違いで起こる戦争…。根絶するためには
何をするべきなのか、ってある意味リアルな話でしたよ。
で、基本的には重い感じで話が進んでいきまして、
まさかのキャラが亡くなったり(双子で復活するけど)、
紛争地区の民間人もどんどん死んでいって…。
ストーリー上仕方ないけど、やっぱり悲しいですね
でもそんな苦しい戦いの中で、様々な想いや経験を重ね、
仲間との絆が生まれ、人として成長していくところは、
(特に刹那・F・セイエイ)例外無く心動かされましたね。
あ、それと戦闘シーンのスピード感はほんとすごかったし、
ガンダムが放つGN粒子というのがめっちゃ綺麗
で、本当に10年も前のアニメ?とびっくりでした。
…というわけで、内容的には完璧大人向けという感じで、
なかなか面白かったですが、ガンダム好きな子供達に
理解できたのかなぁと気になった私でした
いやぁ、予想通りではございますが、名前・名称が、
ほとんど覚えられないまま全50話を終了しました。
あ、でも顔や組織の区別はちゃんとついてましたよ

声優陣が豪華で、声で区別してた説も(笑)
キャラが個性的かつ過去や心情の場面があったおかげで、
中二病的な名前でも、話はすんなり入ってきましたね。
ちなみにガンダムは4、5作品しか観ていないですが、
これはかなりメッセージ性の強かった作品でした。
世界各地で次々起こる戦争や内乱を根絶するために、
ユニオンやAEUなどの巨大国家群にも立ち向かい、
平和を願い、中立の立場で紛争に武力介入をしていく
私設武装組織・ソレスタルビーイング。ここに所属する
ガンダムマイスターと呼ばれるイケメン4人が主役。

刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、
アレルヤ・ハプティズム、ティエリア・アーデ
(主役ですらフルネームが覚えられない悲しさ…

平和のための武力行使という矛盾ともいえる思想の中、
それぞれが、己の正義を信じて戦い続ける姿。
復讐がまた復讐を呼び、それが永遠に繰り返される…。
中東のテロやエネルギー問題、国際情勢、政治経済、
宗教等の違いで起こる戦争…。根絶するためには
何をするべきなのか、ってある意味リアルな話でしたよ。
で、基本的には重い感じで話が進んでいきまして、
まさかのキャラが亡くなったり(双子で復活するけど)、
紛争地区の民間人もどんどん死んでいって…。
ストーリー上仕方ないけど、やっぱり悲しいですね

でもそんな苦しい戦いの中で、様々な想いや経験を重ね、
仲間との絆が生まれ、人として成長していくところは、
(特に刹那・F・セイエイ)例外無く心動かされましたね。
あ、それと戦闘シーンのスピード感はほんとすごかったし、
ガンダムが放つGN粒子というのがめっちゃ綺麗

で、本当に10年も前のアニメ?とびっくりでした。
…というわけで、内容的には完璧大人向けという感じで、
なかなか面白かったですが、ガンダム好きな子供達に
理解できたのかなぁと気になった私でした
