2021年06月28日

全部アニソンばっかりです

少しでも時間を有効活用しようと
最近は家事をしながらYouTubeで
音楽を聴いたりしてまして…

今更ながらなかなか楽しいですな
全部アニソンばっかりだけど(笑)
さすがにアニメは集中してないと
話が分からなくなるからね

OPとEDを聴いて気分が上がると
家事もはかどる(?)ってものだわ
アニソンってアニメのイメージが
脳裏に焼き付いてるからいいよね


posted by みゅーま at 21:37| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

アニソンがヒットの鍵です

ネットを見たりTwitterを見たり
ブログを書いたりしている時に
作業用BGMで、CSの音楽番組を
流しっぱなしで聴いてるけど…

どういうわけかヒットソングが
全部アニソンに聴こえてしまう
という現象に襲われている私

もうどれだけ脳内がアニメに
冒されているのかしらね(-_-;)

アニメソングでないとしても
「何かのタイアップでしょ!」
と必ず思ってしまうのよ(笑)

というか大抵タイアップソング
になってるようだし音楽業界も
いかに主題歌に選んでもらうか
がヒットの鍵なんだろうな…

今は決してアニメをバカに
してはいけない時代なのだ
posted by みゅーま at 20:51| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

J-POPの知識はアニソン

次から次へと新しい歌手が現れて
全然覚えきれない世の中だけど…

この年齢の割には案外知ってる
方だと思うんだよね、私(^^♪

というのも、アニメの主題歌から
ヒットするアーティストさんが
めっちゃ多いから聴いてて楽しい

ただ…曲名なのか歌手名なのかが
すぐにわからない場合もあり(笑)
ま、それはそれで面白いんだけど

これからもアニソンを聴いて
J-POP知識を深めていきますわ
posted by みゅーま at 21:11| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

LiSAさん堪能しました

昨日の金スマにLiSAさんが出演
途中からだけど堪能いたしました

感受性が豊かですぐ涙を浮かべる
LiSAさん、素直で可愛らしい

そして…テンションMAXで語る
キスマイの宮田君にめっちゃ共感
一緒に歌って最高に楽しかったわ

そういや先日…アニメアニソンに
まったく興味の無いゲーマー長男が
「LiSAってデビュー10周年だなんて
ずいぶん遅咲きなんだね」
などと
ふざけたことを言ってきたので
げんこつしようかと思いました

「あんたが知らんかっただけだよ」
と教えたけど…鬼滅しか知らない人
はきっと同じこと思ってるのよね
なんだかファンとしては複雑です

LiSA.jpeg
posted by みゅーま at 21:22| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

心なしかショックだったな

正月に次男が2日ばかり帰省した時に
「もう録ってあるからいらない」と
LiSAのCDを母に置いてってくれました

もれなく鬼滅ソングの紅蓮華&炎
入ったCDです(^_^;)…ありがとう
まだ聴いてないんだけど(ごめん💦)

鬼滅の刃はそれほど興味なかったし
次男の好きなジャンルでもないから
なぜだろうと思ったら、どうやら
彼女が鬼滅にドハマりしたらしい

どういうわけかあまりアニメを
観たことない、知らない人達が
夢中になりやすい作品なんだよね

ま、好みだからどうでもいいけど
千と千尋の神隠しが抜かれたことは
心なしかショックだったな


千と千尋の神隠し.jpg
posted by みゅーま at 19:21| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

アニソン総選挙楽しかったぁ

今日はアニソン総選挙見てました。
6時半からスタンバって最後まで、
日曜日の放送でほんと良かったわ

幅広い曲層でなかなか興味深かったし
今回は国民的アニメだけでなくて
ヲタク向けの作品も多数ランクイン
してたので、結構楽しく観れました。
上川隆也さんのアニメ知識の豊富さ
には、ちょっと感激しましたよ

それはそうと…こんな番組に(失礼!)
シニア世代が本当に投票したのかね?
ヲタク達はもちろん賑わってたけど
鉄腕アトムやサザエさんのために
わざわざ投票するとは思えない(笑)
ここはやっぱり大人の事情なのかな。

爆笑問題も80年代は盛り上がるのに
他は無反応すぎて、ひどいというか…
私(ヲタク)との温度差がヤバかった。
どうせなら土田晃之氏やしょこたんに
司会してもらいたかったものだわ

…と何だかんだ言っても楽しみました。
またの機会をお待ちしてます

エヴァンゲリオン (2).jpg
1位 残酷な天使のテーゼ
posted by みゅーま at 22:58| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

タイアップ曲はヒットする

昨日TSUTAYAからレンタルしたCD。

「Fate song material(2枚組)」
「BORUTO THE BEST」
のアニソンと
炎炎ノ消防隊のOP・インフェルノが
聴きたくてMrs.GREEN APPLEの「5」
そしてタイアップ揃いの髭男の「Traveler」

やっぱりアニメソングはいいね~(´艸`*)
シーンがくっきりはっきり目に浮かぶし、
そしてめちゃめちゃカッコいい…

今どきの音楽はアニメとタイアップした方が
映像とシンクロして絶対ヒットするよね。
今やアニメソングだからと言ってバカには
出来ないのよ。ほんと嬉しいことだわ

Fatesongmaterial.jpeg
posted by みゅーま at 22:55| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

アニソン歌ってみたい気も

昨年末、友人と飲んでカラオケに行ったパパさん。
久しぶりに歌ったのが楽しかったのか、先日から
「今度カラオケ行こう」とお誘いをうけてます

考えてみると、私ってば20年…それ以上かな?
カラオケで歌った事、ないかもしれないわ(@_@;)
若い頃は友人と何時間も平気で歌ってたのにな

会社の飲み会等でよく「次、歌って」と回されるけど
そんな人前で聞かせられるようなものでもないし、
「パワハラ」と言っておばちゃんはお断りしてますが
…今さらマイク片手に歌うことなんて出来るのかね

興味無くは無いし、むしろアニソン歌ってみたい気も
するのでパパさんとだったら行ってみてもいいか(^^)
そう思ったら、何を歌おうか気になってきたな(笑)

カラオケ.jpg
posted by みゅーま at 23:57| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

妖艶なメロディが離れない

「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」の合間に流れる
「Fate/stay night [Heaven's Feel]」
Blu-rayのCM曲、Aimerの「I beg you」
ずっと耳から離れなくて、今日は会社でも
ついつい口ずさんでしまう事態に…(>_<)

そう簡単にはバレないだろうけど、仕事中に
大人がアニソン呟いてたらやっぱヘンよね(笑)

ま、何と言うか、危うくて妖艶さ漂うメロディ
いたぶられる間桐桜を想像させてしまうのだよ。
…って実は、劇場版、観てないんだけどね(^^;)

つくづく、音楽の力ってすごいなって思います。

間桐桜.jpg
posted by みゅーま at 23:42| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

LiSA様出場の紅白ですか!?

子供の頃は、家族揃って当たり前に
見ていたNHK紅白歌合戦。ここ最近は、
時々チャンネルを替えて、見たい歌手に
当たれば「ラッキー♡」って感じで観賞。

そんな紅白に、今年はLiSA様が初出場。
なんだか…嬉しいんだけど寂しいという
複雑な心境なのはなぜなんでしょう(-_-;)

ラブライブ!や刀剣乱舞、水樹奈々様等、
ヲタクにはありがたい限りなんだけど、
一般国民には引かれてる気がするのよね。
批判を浴びるなら、ヲタ仲間だけで共有
したいって感じなのかもな(^^;)ハハハ

ま、ヲタ趣味を認めてくれる世の中
なってくれることが1番だけどね
posted by みゅーま at 23:23| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

趣味が違うから平和なのだ

今日は久びさにパパさんとTSUTAYAへ。
CD5枚で¥1000なのでもち5枚レンタル、
相変わらず私はアニメ系3枚、パパさんは…
竹内まりや様とJ-POPメドレー(ドライブ用)
とやらを選んでおりまして、趣味の違いに
思わず笑っちゃったわ(^^;)ほんと平和だな。

ちなみに「戦国BASARA ANIME BEST」と、
「May´n POWERS OF VOICE(3枚組)」
そして「ブラッククローバー主題歌ベスト」
これまた一貫性無い自分のセレクトに笑う。

戦国BASARACD.jpg

ってことで明日からまた仕事で憂鬱だけど、
NEWアニソンを聴く楽しみがあるから良き。
posted by みゅーま at 23:21| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年07月25日

夏目友人帳の曲って切ない

先日TSUTAYAで借りた夏目友人帳主題歌集
1期から4期までのOPとEDが収録されてて
なんだかとても懐かしい気持ちになります。

このCDを聴きながら、夕暮れの街並み(田舎道)を
車で帰ってくると、泣きそうになるのよね
特にエンディング曲は切なさマックスです。

友達と笑いながら家路を急ぐ自転車の高校生や、
買い物帰りの親子連れ、遠くの山々と美しい夕焼け。
こういう日常が何より幸せなんだと実感します…。

夏目貴志とニャンコ先生.jpg
posted by みゅーま at 23:40| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年07月13日

アニメが夫婦円満の秘訣!?

3連休初日…。予想通りのオタクな1日終了。
本日もまた9時頃起きて、ボーッとコーヒーを飲み、
午前は「蒼穹のファフナーEXODUS」を少々視聴。

パパさんは朝早くから、車の洗車&ワックス掛け、
洗濯の後、自分のものを何か買いにおでかけ
私と違って朝はめちゃめちゃアクティブなんだよな。

で、午後からようやく行動開始ってことでTSUTAYAへ。
Aimerの「Sun Dance」「Penny Rain」の2枚、
それからFLOWの「THE BEST-アニメ縛り-」2枚組、
「夏目友人帳 主題歌集」をレンタルしてきました。
やっぱアニソンだね。あ、でもAimerはFateだけか。

ちなみにパパさんはaikoベスト「aikoの詩」4枚組
頭文字Dの音楽集…。どうも、好みが合わないわ(´Д`)
ま、でも、興味なくても互いの趣味を理解して干渉せず、
ってとこがまた夫婦円満の秘訣ってやつですな(笑)

そんな感じで、ただ今、夫婦で「ワールドトリガー」
「弱虫ペダル」を鑑賞、パパさんはまもなく就寝です
なのでこれからが私のアニメタイムでございます(^^)/
posted by みゅーま at 22:25| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

ハイキュー!!で無性に泣ける

今日は久しぶりに「ハイキュー!!」主題歌の
COMPLETE BESTを聴いて通勤しまして…
なんだか胸がキュンとしてしまったおばちゃん

ハイキュー!!CD.jpg

もちろんアニメのシーンも思い出すんだけど、
息子達が部活を頑張ってた頃の懐かしい記憶
不意に蘇ってきて、無性に泣けてしまったという
ちょうど「ハイキュー!!」とかぶる世代でしてね。

早朝のひんやりとした空気、晴れ上がった空。
これが、大会の朝を思い出してしまうんだな。
オープニングはほんとその気にさせられる。
…って、今はただの通勤タイムなんだけど(笑)

いやはや、スポーツアニメで私はいつまで
思い出に浸るのかしらね。トホホですよ。
子離れが出来なくてほんと困ったもんだわ。
posted by みゅーま at 22:59| Comment(4) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年04月13日

女性のアニソン歌手が好き

今日はそれなりの家事と野暮用で、
全然アニメが観れるままにこの時間。
ちょっと疲れたしたまにはお休みだな。

で、今日は久しぶりにTSUTAYAで、
CDをレンタルして参りました
女性のアニソン歌手が好きなもので
本日は坂本真綾様鈴木このみ様
そしておまけでサンボマスターを。

でもね、いろいろ収集しちゃう割には、
ほぼ通勤時ぐらいしか聴く時間がなく…
勿体ないんだけど借りたくなるのよね(笑)

ま、明日、近所のスーパーに買い物に
行く時にでも聴きますかね。ではでは
posted by みゅーま at 23:45| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

Kalafina復活の願い届かず

大好きな女性ボーカルユニットKalafina
復活の願い届かず、解散となりました…。

Kalafina.jpg

実力ある3人の素晴らしいハーモニーと
梶浦由記様のプロデュースで数々の名曲が
生まれてきたというのに、事務所との確執で
聴けなくなるなんて、残念でならないです。

これだけ人気のある(興味ない人は知らないか)
音楽ユニットを解散させてしまう事態とは、
どれだけ困難な問題が起きてたんですかね。

劇場版空の境界、黒執事、Fateシリーズ、
魔法少女まどか☆マギカ、アルスラーン戦記と
私が観た作品だけでも、荘厳でクラシカルで
幻想的な世界が目の前に広がっていく楽曲。

あぁ、これから先はKalafinaのメロディーが
生まれることはないのか…寂しいなぁ。
posted by みゅーま at 23:54| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

ここにギャップが生じてる

せっかくの3連休、引きこもりファミリーは、
それぞれにパソコン、ゲーム、スマホで過ごし、
特に遠出することもなく、終了いたしました。

あ、そういや唯一、次男が珍しく一緒にTSUTAYAに
行くと言い出し、親子してCDを借りてきました
なんだか最近しょっちゅう行ってるなぁ(笑)

…で、ClariS、南條愛乃様、花澤香菜様のアルバムと、
歌物語〈物語〉シリーズ主題歌集をレンタル。
次男の好みに便乗して母も全部パソコンに録り込み。
ちなみにパパさんは、安室ちゃんと竹内まりや様。
すでにここに大きなギャップが生じてる夫婦です

さて、また1週間が始まるなぁ。憂鬱だよ。
まずは新しい曲を聴きつつ明日からも頑張ります…。

歌物語.jpg
posted by みゅーま at 23:15| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

幻想的で雄大で美しい…

昨日、パパさんとTSUTAYAに行ったら、
アニソンコーナーで10月にリリースされたばかりの
Kalafinaのベストアルバムが流れておりました。

梶浦由記様絡みの事務所問題で、活動休止状態の
Kalafinaにとっては、実質最後になるんでしょうかね。
幻想的で雄大で想像がどんどん広がっていく、
そんな3人の美しいハーモニー。
好きだなぁ。
ほんと残念でならないです…

2014年発売のベストアルバム「Red」&「Blue」以降の
アニメタイアップ曲が聞きたいので近々借りてきます。

そういや「アルスラーン戦記」また観たいなぁ。
なぜかやたらとKalafinaの歌うエンディングが
印象的だったのよね…。
posted by みゅーま at 23:58| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

こんな紅白ですみません

今年も、紅白歌合戦の出場歌手発表
というニュースをしてましたが…
今でも根強く人気があるんだね、紅白って

最近の紅白は観ないことの方が多いけど、
何年か前に、ラブライブ!のµ’sのメンバーが
出場した時は、次男と一緒に見てました(笑)
南條愛乃様がケガで出れなかったのが
残念だったのよね

今年は、ラブライブ!サンシャインの
Aqoursのメンバーが出場するらしく、
久々に見てみようかなと。
刀剣男士もちょっと気になるし…。

こういうメンツが紅白に出てしまうこと、
年配の方にはほんと申し訳なく思います
posted by みゅーま at 23:22| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年11月02日

アニメでユーミンの曲とは

残念ながら今日の帰宅も9時前でしたけど、
なんとか「ALL OUT!!」を5話だけ視聴。

…ほんと時間が無くて進まないんだなぁ
働く主婦の趣味の時間、なかなか厳しいです。

そういえば、エンディング曲の「ノーサイド」
あまり馴染みの無い人が歌ってるんだけど、
昔めっちゃ好きだったユーミンを思い出して、
早送りせずつい最後まで聴いちゃうのよね(笑)
まさかアニメでユーミンの曲が使われるとは、
思ってもみなかったな…

ということで、とりあえず今日は寝ます。
残り2話はまた明日。では
posted by みゅーま at 23:59| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年09月25日

アニメソングに癒されて

3連休明けの仕事ってほんと億劫だわ…。
なんだかやたら忙しくて、気づいたら1日終了。
はぁ…いろいろしたいのにいろいろ面倒くさい

で、今日は唯一のひとりタイムの通勤時間に、
レンタルしたアルバムを聴いてたわけだけど、
いやぁ、ノイタミナ枠のアニメソング、胸キュンだよ

「ハチミツとクローバー」「坂道のアポロン」
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
etc…、
すごく懐かしくて、なんだかときめいちゃいましたわ
最近はバトルアニメばっかり観てたからね
しばらくの間は音楽に癒されながら通勤できそうです。

ハチミツとクローバー.jpg
posted by みゅーま at 23:47| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年09月24日

ノイタミナが盛りだくさん

昨夜は、また食べ過ぎてしまったことを反省しつつ、
パパさんと2人で散歩がてらTUTAYAまで…

相変わらず私はアニメソングばかりをレンタル。
今回は「ハイキュー!!CONPLETE BEST」
「デュラララ!!BEST」「ノイタミナFAN BEST3枚組」
ちょっと古めですけど、そこが良いわけでして

で、このノイタミナBEST。ノイタミナ枠で放送された
アニメのオープニング、エンディングを収録、
なかなかいい感じのBEST音楽CDでした
同封されていた歌詞カード(リーフレット)をみてると、
いやぁ~、ほんと懐かしいアニメが盛りだくさん
ほとんど観ていることに自分でもびっくりだわよ。
もう一度じっくり観たいなぁ。無理だけど(笑)

ということで、仕事は憂鬱ですが、明日の通勤時から
音楽聴いて妄想しながらまた頑張りたいと思います
posted by みゅーま at 21:05| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

神秘的なkarafinaの世界

悲しいことに、会社も家庭も毎日忙しくて、
唯一の癒しは通勤時の車の中で音楽を聴くこと。

疲れてると、ノリのいい曲は聴く気になれず、
最近はもっぱら癒し系でありミステリアスな
Karafina(カラフィナ)をエンドレスで聴いてます。
3人のハーモニーが美しくて、壮大で神秘的な
物語が目の前に広がっていく感じ。すごく素敵
もっと早くからアルバムを聴いてればよかったなぁ。

何やらKarafinaはただいま活動休止とのこと。
事務所との問題とやらで、もしかしたらこのまま
解散してしまうかも…らしい。
大人の事情はいいから、歌い続けてほしいなぁ

空の境界.png
karafinaと言えば…劇場版「空の境界」7作品
posted by みゅーま at 23:55| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

ピースサインがきっかけです

やれやれ、結局今日もアニメが観れなかったなぁ

そんなわけで、毎日の通勤時間に聴くアニメ音楽が
このところの唯一の癒しでして、今日は米津玄師氏を…。

ただ今、劇場版「僕のヒーローアカデミア」が絶好調の
ようですが、私が米津氏を聴くきっかけになったのが、
ヒロアカ2期のオープニングテーマ「ピースサイン」

僕のヒーローアカデミア.gif

若い世代にはだいぶ前から人気があるアーティストなのに、
おばちゃんは今頃ですか??って言われるよね(笑)
やっぱりアニメに起用されると印象に残るんだよな
ま、こうやって、若者に人気の曲を、にわかでございますが、
いろいろ聴いていこうと思います。許してね
posted by みゅーま at 23:57| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

アニソンは今やJ-POP

通勤時は常にアニメソング(的な?)を聴いている私。
ま、アニメソングと言っても、今やほぼJ-POP。
昔のようなコテコテ昭和なアニメソングを
探す方が難しいかもしれないね(笑)

J-POPと言えど、アニソンはアニソンなわけで、
その場面が自然に脳裏に浮かぶのが良いよね~。
朝から気分が良い時はノリのいい元気な曲。
なんだか疲れてだるい時はしっとりした曲。
日によって聴きたい曲が変わるから不思議だ…

そういや、アニメに全然合ってないだろ!と、
違和感しかなかったのが、るろうに剣心の曲。
ジュディマリのそばかす、川本真琴の1/2…
ネットで調べたら、みんな思ってたみたいで
安心した(?)けど、ほんとガッカリだったなぁ。
ついでに、剣心の声が涼風真世さんなのもね。
そこが違ったら、もっと好きだったかもな…

るろうに剣心.jpg
posted by みゅーま at 23:50| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年07月15日

アニメソングと杏里のベスト

今日は久々にTUTAYAでCDレンタルしてきました。

シド「Anime Best 2008-2017」Kalafina「BEST」2枚、
黒子のバスケ「Theme Song Best Collection」
と、
私はアニメソング関係を中心に…。そして、パパさんは、
歌謡曲コーナーに置かれていた杏里のベストを発掘(笑)
今や、杏里は演歌の隣に配置されてしまってるのね…
と、なんだか複雑な気分になったアラフィフ夫婦でした

今の若い子(我が息子)は、好きな曲だけをスマホに
ダウンロードして音楽を聴くってのが当たり前で、
CDをレンタルすることが、あまり無いんだよね。
映画やアニメもレンタルじゃなく、スマホでYouTube。
これじゃ、TUTAYAもゲオも空いてるわけだな。

あ、そういや、アニメソングや声優のCDが
やたらと豊富なことに感動して帰ってきました。
世の中に認知されてきたんですね、アニソンも
posted by みゅーま at 23:03| Comment(2) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年04月29日

持つべきはオタクな息子

次男がレンタルしてきたAimerさんのベストCD2枚。
「え?エメ?誰??」と言ったものの、
とても気になったので昨日USBに入れてもらい、
今日はパパさんとドライブ中ずっと聞いてました。
あ、「日本海の海の幸食べよう!」ってことで
2人で食の旅に出たのでした

…で、Aimerさん。実はすごく聴いてたのに
全然気がついてなかったよ~
いやいやお恥ずかしい。アニメやTV番組の
タイアップが多く、聴いたことのある曲ばかり!

「№6」六等星の夜 「BLEACH」Re:pray 
「夏雪ランデブー」あなたに出会わなければ~夏雪冬花~
「Fate/stay night[Unlimited Blade Works]」
Brave Shine 「夏目友人帳伍」茜さす等々…

アンニュイな雰囲気と泣きそうな切ない歌い方が
胸にグッときて聴いていると涙うるうるしてしまう
そんなメロディばかりしばらくはAimerさんを
聴きながら通勤することになりそうだわ(笑)

ほんとアニソンはいいな。情景が一瞬で浮かんでくるわ。
やっぱり、持つべきものはオタクな息子だね。またよろしく。

№6.jpg
posted by みゅーま at 21:58| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

いちいち反応してしまう

ただ今ネクスコ東日本のCMソングに、
秦基博さんの「ひまわりの約束」が使用されてますが、
流れてくるたびテレビに目が向いてしまうのよ、私。

知る人ぞ知る、映画「STAND BY ME ドラえもん」
主題歌だったわけで、「そばにいたいよ~♪」についつい、
というか毎回反応して見てしまう私はほんとおバカです。
実はそんなに好きじゃないんですけどね、この映画。
3DCGのせいなのか、のび太とジャイアンの
取っ組み合いがあまりに痛々しくて…

ドラえもん.jpg

ま、それはそうと、ワイドショーやバラエティはもちろん、
ニュースまで、気がつくと結構頻繁にアニメソングが
使われているのが面白いですね。 いちいち反応してしまう
オタクな自分もどうかと思いつつも、こんな他愛ない事に
喜びを感じられて、幸せでもあります
もっと続きを聴かして~!と思ってしまうのよね(笑)

和風テイストの場面は圧倒的にNARUTOが多いけど、
太鼓や尺八、三味線の軽快でエキゾチックなリズムは、
日本を紹介するのに最適だからなんでしょうね。
私の良く知る銀魂や宇宙兄弟なども多いし、
次男が言うにはガールズ&パンツァーや
ラブライブ!なんかも頻度高いみたいだもんね。
昔はBLEACHやデジモンとか使われてて喜んでたなぁ。
ま、私の知ってるアニソンの数なんてたかが知れてるから、
マニアな方達はさらに楽しんでいらっしゃるんでしょうね。
アニソンって場面を盛り上げるのに使いやすいんだろうな。
posted by みゅーま at 23:59| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

キャラソンって楽しいですな

超ラブライバ―の次男の影響で、ラブライブ!ソング
よく聴くけど、声優って歌が上手い人すごく多いですよね
しかも素を出さず、そのキャラを演じながら歌うからすごい。

μ'sはもちろんだけど、Printemps、BiBi、lilywhiteのユニット、
学年トリオや似たもの同士、2人組ユニット、ソロバージョン、と
ほんと、キャラソンって聴いてて楽しいですな~
ま、最初はなかなか9人を聞き分けられなかったけどね(笑)

そんなうきうきアニメソングだけど、基本は(無駄に)元気な
ノリノリソングが多いので、気分の良い日、体調万全の日は、
朝から車で聴くのに打ってつけなんだけど、実のところ…
疲れてる時や滅入ってる時はかえって聴く気がなくなるという。

よく「私の元気ソング」なんていう特集してるのを見るけど、
元気ソングって元気な時に聞くからハッピーになるのであって、
疲れてる時の元気ソングは余計に疲れる気がするんだなぁ。
ま、そんな時は静かな癒しソングを聴くことにしてます

というか、そんな話では無く…アニメソングは時と場合、
メンバーによっては、ドン引きされることもありますが、
カラオケのランキングでは常に上位。みんなで元気に
アニメソングを歌って盛り上がってもらいたいです!


ラブライブカラオケ.jpg
posted by みゅーま at 23:50| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする

2018年04月06日

アニソン好きのオタクだった

昨日はスキマスイッチ好きを語ってしまいましたが…

実のところ、私は子供の頃からアニメソングが大好きでして、
物心ついた幼稚園ぐらいの時からすでに、我が家には
アニメのレコードが常備されておりました
ということは、私の親、今や70歳も超えた両親が、
当時アニメソング好きのオタクだったってことなのかしら?

幼稚園児が聴くとは思えない初代のルパン三世、
ゲゲゲの鬼太郎、天才バカボン、のらくろ、
アタック№1、ゴジラのテーマ等々、うろ覚えだけど、
当時のレコードジャケットが思い浮かぶような…。

ゲゲゲの鬼太郎.jpg

その後も、レコード5枚組ほどのアニメ大全集的な
セット物があり、マジンガーZ、キャシャーン、
魔女っ子メグちゃん、てんとう虫の歌、など、
ワクワクしながら聴いて歌っていた幼き頃の私。
いやほんと、なんであんな立派なアニメの
レコードセットが普通に家にあったのかなぁ。
実家に帰ったら両親に聞いてみたいと思います(笑)

そんなわけで、アニメ好きは遺伝だったってことですね。
我が息子達にも順調(?)に引き継がれてるようだし、
アニオタを恥じることも無いんだと悟りました

さて、明日は出番で朝から仕事。憂鬱だけど、
ラブライブ!の元気な曲を聴きながら出勤します。
posted by みゅーま at 23:57| Comment(0) | アニメ音楽雑記 | 更新情報をチェックする